【COSORI】ノンフライヤーで冷凍コロッケ!調理時間や温度はどのくらい?

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
エアフライヤー

今回はノンフライヤーCOSORI(コソリ)で、冷凍コロッケを揚げてみました。

COSORIを最近導入したのですが、調理時間がよくわからず色々調べながらやっていました。

COSORIの調理時間を知りたくて調べたのですが、COSORIを使っているサイトが見つけられなかったので、他のノンフライヤー記事を参考にしながら実際に調理して、このブログに載せることにしました。

今回はCOSORIの調理時間ですが、他の機種でもそんなに変わらないんじゃないかなと思っています。

私が使用しているCOSORIで冷凍コロッケの揚げ時間や揚げた感じを書いていきますね。

COSORIの購入を考えている方、購入したけど揚げ時間などがわからない方の参考になれば嬉しいです。

スポンサーリンク

① COSORIを予熱しておく

まずは COSORIを予熱しましょう。

200度で3分くらい。

予熱をしないと食品に火が通りにくくなってしまいます。

スポンサーリンク

②COSORIで揚げる前にオイルスプレー

コロッケを並べる前にコロッケの両面にオイルスプレーでオイルをかけます。

オイルをかけるとカリッと上がりますよ。

うちで使っているオイルスプレーはリスのオイルスプレーです。

加圧式で、使う前にポンピングして使っています。慣れるまでは使いづらいのですが、蓋もきちんと閉まって漏れないので、キャンプなどにも使えますよ。

もし、オイルスプレーが無い場合は、はけやスプーンを使ってもOKです。

スポンサーリンク

揚げていく!

予熱が終わったら、バスケットにコロッケを入れます。

今回は4個入れていますが、普通のコロッケだったら6個くらいは入ると思います。

COSORIのスイッチを入れて、180度15分、シェイクボタンを設定して調理を開始します。

途中、シェイクのお知らせがきたら、コロッケをひっくり返します。

油で揚げるよりも色がだいぶ薄いですが、ちゃんと揚がるので、安心してください。

調理が終わったら、バスケットを開けてみてください。

ちょっと衣の色がまだ薄いかなと感じたら、追加で200度で5分くらい揚げてみましょう。

油で揚げたよりもやっぱり色は薄いですが、少しは色づきます。

ちゃんと揚がっているのか不安になりますが、衣はカリッとしていて、中はほくほくですよ。

出来立ては熱いので、ヤケドに注意して食べてくださいね。

まとめ

今回は COSORIで冷凍コロッケの揚げ方を書きました。それぞれノンフライヤーによって時間が違いますよね。でもエアフライヤーは油で揚げないので、ヘルシーだし、安全に調理ができて便利です。

ノンフライヤーを使って、簡単に美味しい料理を楽しみましょう!

油を使う電気フライヤーとノンフライヤーの違いはこちらを参考にしてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました