災害時に大活躍!調理用ポリ袋で乗り切る簡単サバイバル術

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
おすすめ情報

最近は、1年中災害の心配をしなければならない日本。

大雪、豪雨、台風、地震、津波、雷などいつ災害が起きるかわからないですよね。

いつか起きるかもしれない災害時に備えて、色々準備しておくことが大切です。

今回はそんな災害時に役立つ調理用ポリ袋のメリットや、具体的な調理法、そして日常生活でも活用できるアイデアを詳しくご紹介します。

少ない水と燃料で効率的に食事を準備できるこの方法をマスターして、万が一の時に備えましょう。

ポリ袋調理の基本から実例まで、読み進めていくと、その便利さにきっと驚くはずです。

ぜひ最後までお読みください。

スポンサーリンク

災害時に役立つ調理用ポリ袋のメリット

災害時に役立つ調理用ポリ袋のメリットについて解説します。

① ポリ袋調理の基本とは?

ポリ袋調理は、主に高密度ポリエチレン製の耐熱性ポリ袋を使用して、食材を湯せんで調理する方法です。

この方法は、特に災害時に役立つ調理法として注目されています。

ポリ袋に食材と調味料を入れて密封し、熱湯で加熱することで、少ない水や燃料で効率的に調理ができるんですよね。

さらに、調理後の片付けも簡単で、使用したポリ袋をそのまま捨てるだけなので、洗い物が少なくて済むのも魅力的です。

日常の調理でもとても時短になるので、防災グッズとして常備しておくことで、いざというときにスムーズに対応できるでしょう。

私も卵とブロッコリーを茹でたい時などに調理袋に入れて同時に茹でています。

また、調理中のポリ袋は真空に近い状態になるため、少ない調味料でもしっかりと味が染み込むのが特徴です。

ポリ袋を使うことで栄養素の流出も防げるので、栄養価の高い食事を作ることができます。

特に災害時は食材の入手が難しくなるため、効率的に栄養を摂取できるこの方法は非常に有用です。

② ポリ袋調理が災害時におすすめの理由

災害時にポリ袋調理が推奨される理由は、その手軽さと効率の良さにあります。

まず、ポリ袋調理では一度に複数の料理を作ることが可能です。

同じ鍋でご飯とおかずが調理できるため、限られた燃料と水で家族全員分の食事を準備することができます。

さらに、ポリ袋は食材を分けて調理できるので、アレルギーを持つ家族がいる場合でも、安心して利用できるんです。

また、調理に使用したお湯は繰り返し使えるため、災害時の貴重な水を節約することができます。

例えば、余ったお湯はそのまま湯たんぽとして使うなど、他の用途に再利用することも可能です。

災害時に必要な最低限の道具だけで調理ができるため、普段からポリ袋調理を実践しておくことで、緊急時にもスムーズに対応できるようになります。

私は宮城県に住んでいるので、東日本大震災を経験しているのですが、湯たんぽは大活躍でした。

3月に起きた地震で、まだまだ寒い時期でしたが、暖房はほとんど使えず、室内にいてもアウターを着ていなければならないくらい寒かったです。

そんな時に、なんとか水を沸かしてお湯にし、湯たんぽに入れて、温まっていました。

朝は、その湯たんぽのさめたお湯を使って顔を洗っていたので、湯たんぽは活躍していましたよ。

防災グッズに湯たんぽも入れると役立ちます!

レンジで使える湯たんぽも暖かくて便利なのですが、災害時は電気が使えないこともあるので、お湯を入れるタイプのこちらをおすすめします。

③ 調理用ポリ袋の選び方と注意点

ポリ袋調理に使用するポリ袋の選び方についても知っておきましょう。

調理に使用するポリ袋は、必ず「高密度ポリエチレン製」と表示されているものを選びます。

湯せん調理が可能と明記されているものもありますが、基本的には「シャカシャカ」と音がする高密度ポリエチレン製のものを使用します。

そうでないポリ袋を使用すると、熱で溶けてしまう危険性があるため、注意が必要です。

また、ポリ袋はスーパーやドラッグストア、100円均一ショップ、無印良品などでも購入できるので、日常的にストックしておくと良いでしょう。

さらに、ポリ袋を使う際には、空気をしっかり抜いてから密封することが重要です。

これによって、湯せん時に袋が浮かず、破れるリスクを減らすことができます。

災害時に備えて、日常的にこの調理法を練習しておくことをお勧めします。

スポンサーリンク

災害時に便利なポリ袋調理の実例

災害時に役立つポリ袋調理の具体的な例を紹介します。

① ご飯の炊き方:簡単で美味しいポリ袋調理

まずは、災害時でも温かいご飯を簡単に炊く方法をご紹介します。

ポリ袋に米1合と水1カップ(200ml)を入れ、しっかりと空気を抜いて密封します。

その後、鍋にお湯を沸かし、底にお皿を敷いてからポリ袋を入れます。

沸騰した状態で20分加熱し、その後火を止めて10分蒸らせば、ホカホカのご飯が出来上がります。

この方法なら、停電時でもカセットコンロさえあれば美味しいご飯を楽しむことができます。

さらに、この手法は非常にシンプルで失敗しにくいため、非常時でも確実に食事を提供できるのが魅力です。

② オムレツやパスタもできる!?ポリ袋で作るレシピ

ご飯以外にも、オムレツやパスタなど、さまざまな料理がポリ袋で作れるんです。

例えば、オムレツの場合、卵をポリ袋に入れて、塩を少々加えます。

しっかりと空気を抜いて密封し、湯せんで20分加熱すれば、きれいな舟形のオムレツが完成します。

また、スパゲティを半分に折ってポリ袋に入れ、表示時間通りに湯せんすれば、もちもちのパスタが出来上がります。

どちらのレシピも非常に簡単で、家にある材料で手軽に作れるため、災害時の食事のバリエーションが広がります。

③ 災害時にポリ袋調理を活用するコツ

災害時にポリ袋調理を活用するためには、いくつかのコツがあります。

まず、ポリ袋調理を行う際には、できるだけ小分けにして調理することをお勧めします。

これにより、調理時間が短縮され、複数の料理を同時に作ることができます。

また、ポリ袋の中の空気をしっかりと抜くことが重要です。

空気が残っていると、湯せん中に袋が破れるリスクが高まるため、慎重に行いましょう。

さらに、ポリ袋調理は日常的にも実践しておくと良いです。

普段から慣れておくことで、災害時にもスムーズに対応できますよ。

スポンサーリンク

ポリ袋調理で知っておくべきこと

ポリ袋調理について、知っておくべきポイントを解説します。

① 調理用ポリ袋の保存方法と準備のポイント

ポリ袋を長期間保存する際には、直射日光や高温多湿を避けて保管することが大切です。

また、調理用のポリ袋は常にストックしておくことをお勧めします。

災害時には急な買い出しが難しい場合が多いため、余裕を持って準備しておきましょう。

② 調理後の廃棄方法:環境にも配慮した処理法

ポリ袋調理後の廃棄方法にも注意が必要です。

使用済みのポリ袋は、適切に分別して処理しましょう。

また、環境への影響を考慮し、使い捨ての袋を使いすぎないよう心がけることも重要です。

できる限り再利用可能なアイテムを使用し、ゴミを減らす工夫をしましょう。

まとめ

災害時に役立つ調理用ポリ袋は、少ない水と燃料で効率的に食事を準備できる便利な方法です。ポリ袋調理は、ご飯やオムレツ、パスタなど、さまざまな料理が簡単に作れるため、非常時においても食事のバリエーションを豊かにすることができます。また、普段からこの調理法を実践することで、災害時にも慌てずに対応できるようになります。この記事を参考に、ポリ袋調理を取り入れて、日常生活でも活用してみてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました